【英検2級・準1級】要約問題対策・覚えておきたいフレーズ集

英検の要約問題対策におすすめなフレーズ

英検に新しく増えた「要約問題」の対策をしたい!

Candy
Candy

本記事では、要約問題でそのまま使える英語表現を目的別に分類してご紹介!
暗記&言い換え練習にも使ってね。

【📖英検要約問題対策におすすめテキスト(PR)】


✔英検の要約問題はいつから?何級から?

2024年度の英検リニューアルで導入された新形式の問題。
2級以上で出題されるよ。

■英検2級
約150語の英文を読んで、45〜55語の英文で要約する。

■英検準1級
約200語の英文を読んで、60〜70語の英文で要約する。

■英検1級
約300語の英文を読んで、90〜100語の英文で要約する。

要約の採点基準は?

  • 内容の理解力(要点を正しくつかめているか)
  • 英文での表現力(正確に・簡潔にまとめられているか)
  • 文法・語彙の正しさ

他の英作文問題との違いは?

種類要求される力
英作文(意見)自分の考えを論理的に述べる
要約問題他人の文章を読み、要点を正確にまとめる

要約は「人の意見を自分の言葉で再構成する」スキルが必要。
単語の言い換え(パラフレーズ)や文の構造の簡略化がカギに!

2025年からは指定語数に収めることも重要視されているよ!
語数にも注意して要約しよう。

※常に最新情報を確認してから勉強しよう◎

candy
candy

さっそく、要約問題に使える表現やワザを覚えていこう!


✅ 英単語 言い換え表|よく使う単語とその言い換え表

元の単語言い換え(同意語)意味(日本語)
goodgreat / excellent / beneficialよい、優れている、利益になる
badpoor / harmful / negative悪い、有害な、マイナスの
importantessential / significant / crucial重要な
manynumerous / a large number of / a lot of多くの
thinkbelieve / suppose / consider思う、考える
saystate / mention / argue言う、述べる、主張する
getobtain / receive / gain得る、手に入れる
helpsupport / assist / aid助ける、支援する
makecreate / build / produce作る、生み出す
changeshift / transform / alter変える、変化させる
needrequire / demand / be necessary必要とする
causelead to / result in / bring about引き起こす、原因となる
easysimple / straightforward / effortless簡単な、わかりやすい
harddifficult / challenging / tough難しい、困難な
increaserise / grow / go up / expand増える、増加する
decreasedrop / fall / reduce / decline減る、減少する

📝 使い方の例

  • Many people think →
     Numerous people believe(多くの人が信じている)
  • It is important to help others →
     It is essential to support others(他人を助けることは重要だ)
  • This may cause problems →
     This may lead to issues(これが問題を引き起こすかもしれない)

活用のポイント

  • 同じ単語の繰り返しを避けて、文章が自然に!
  • 書くときも読むときも、「言い換え」を意識すると語彙力がぐんと伸びる
  • 英検の要約問題ではパッセージの単語をそのまま使いすぎないのがコツ!

英単語を覚える時に、似ている意味の単語を集めてみるものおすすめだよ!


◆ 「~と述べている・主張している」表現

原文の意見・主張を紹介するときに使える定番表現です。

日本語の意味英語表現
~と述べているIt is stated that…
~と考えられているIt is believed that…
~と主張する人もいるSome people claim that…
~と考える人が多いMany people think that…
~という意見があるThere is an opinion that…
~という懸念があるThere is a concern that…

The author states that climate change is caused by human activity.
 (筆者は気候変動が人間の活動によって引き起こされていると述べている)

The author argues that online education should be more widely used.
 (筆者はオンライン教育がもっと広く活用されるべきだと主張している)

✅ 要約問題の解答方法|例つきで紹介

準1級レベルの典型的な英文を簡略化した例で理解を深めよう!


■ 【例題】英文パッセージ(簡略化)

In recent years, the number of people who work remotely has increased significantly.
Some experts believe this change benefits both employees and companies.
Employees can have a better work-life balance, while companies can reduce office costs.
However, others are concerned that remote work can reduce communication and team productivity.


■ 【解答例】要約文(2文以内・約50語)

The author states that remote work has become more common and argues that it benefits both employees and companies.
However, some people worry that it may lead to less communication and lower productivity.


■ ポイント💡

「states that」「argues that」を使って、筆者の意見を自分の考えとして書かないように注②主張の要点を拾う(リモートワークの増加とメリット)
反対意見にも言及する(懸念点を簡潔に)


◆ 理由・原因を述べる表現

日本語の意味英語表現
その理由は~であるThe reason is that…
~が原因でDue to… / Because of…
~によってAs a result of…
~がきっかけでTriggered by…

◆ 目的や効果を述べる表現

日本語の意味英語表現
~の目的でIn order to… / To…
~することでBy doing…
~の効果があるIt has the effect of…
~が期待されている…is expected to…

◆ 反対意見や問題点を述べる表現

要約には、反対意見・懸念点も含めることがあるので、例文と合わせてチェックしよう。

日本語の意味英語表現
一方でOn the other hand,
しかしながらHowever,
~という問題もあるThere is also a problem that…
~という批判もあるSome people criticize that…
~に反対する人もいるOthers are against…

Some people believe that this technology could increase inequality.
 (この技術は格差を広げるかもしれないと考える人もいる)

There is a concern that remote work reduces communication.
 (リモートワークはコミュニケーションを減らすという懸念がある)

Others argue that social media negatively affects mental health.
 (ソーシャルメディアは心の健康に悪影響を与えると主張する人もいる)

A problem is that it can be expensive to implement.
 (導入にコストがかかるという問題もある)

It may lead to a decrease in team productivity.
 (チームの生産性低下につながる可能性がある)


◆ 言い換え・要約に便利な名詞構文・表現

要約では「動詞→名詞」に変えると語数の節約に!とっても使えるワザだよ!

動詞ベースの原文要約時の表現
People started to realizeThe realization that…
They decided to doThe decision to…
People began to discussThe discussion about…
They introduced a systemThe introduction of a system

◆ つなぎ語句(構成・流れを自然にする)

意味英語表現
第一にFirst,
次にNext,
最後にFinally,
そのためTherefore,
つまりIn other words,
このようにIn this way,

◆ 結論・まとめの表現(必要に応じて)

意味英語表現
要するにTo sum up, / In summary,
~といえるIt can be said that…
全体としてOverall,

要約問題では「まとめのフレーズ」は不要なことあるよ。自然な流れで締めましょう。


◆ まとめ:使える表現をストックしておけば、時短&高得点!

要約問題は、「表現の引き出し」を増やすことで、書くスピードも正確さもアップ!
普段から「名詞構文」「つなぎ語」「要点の言い換え」の練習を積み、パターン化された表現を自分のものにしましょう!


おすすめ英語添削サービス【アイディー】(PR)

166円から始められる英文添削サービス【アイディー】は、英検のライティング対策におすすめ!


英検ライティングの問題形式に対応している
 英検2級・準1級の意見論述や要約問題の添削ができるから、実践練習にぴったり!
ネイティブ&日本人講師のW添削が選べる
 自然な表現と文法チェックをバランスよくカバーできるので、初心者も安心。
具体的なフィードバックつきで実力が伸びる
 なぜ間違いなのか、どう直せばいいかが丁寧に解説されるから、回を重ねるごとに上達が実感できる。
24時間いつでも提出OKでスキマ時間に学べる
 忙しい人でも、英作文をスマホやPCから手軽に提出・確認できる。
⑤ 過去の添削結果を見返せるので復習に最適
 一度書いた文を何度も見返して、苦手な表現をしっかり定着させられる。

Yuki
Yuki

便利なサービスを使って効率よく英検の勉強をすすめよう♪

タイトルとURLをコピーしました