TOEICのスコアアップにおいて、単語力は必須!だけど、TOEICの単語帳は種類が多く「どれを選べばいいかわからない…」と迷う人も多いはず。
そこで本記事では、スコア別におすすめのTOEIC単語帳と、効率よく覚える工夫をレビュー形式でご紹介していくね!
TOEIC単語帳の選び方4つのポイント
①自分の目標スコアに合っているか
600点狙いと900点狙いでは必要な語彙レベルが違ってくるよ。
例えば、履歴書でアピールできるくらいの点数TOEIC600点は、おおよそ 3,000〜4,000語レベル の語彙力が必要とされています。
◆600点を目指すのに必要な単語力
・日常会話の基本単語(中学〜高校初級レベル) はほぼカバー
・ビジネスシーン頻出語(会議、旅行、メール、契約など)の基礎語彙を追加
・専門用語や難単語はまだ不要だが、TOEIC特有の言い回しは必要
📊 語彙レベルの目安
目標スコア | 必要語彙数(推定) | 語彙レベル |
---|---|---|
500点 | 約2,000〜2,500語 | 中学英語中心 |
600点 | 約3,000〜4,000語 | 高校基礎+TOEIC頻出 |
730点 | 約5,000語 | ビジネス英語応用 |
900点以上 | 8,000語以上 | 高度なビジネス・学術 |
②学習スタイルに合うかどうか
紙の書籍で覚えるか、アプリで覚えるか、文章で単語を覚える単語帳など、さまざまなタイプが発売されているので、毎日の生活に取り入れやすい単語帳を選ぶのが◎
③音声データ
必ず音声付きの単語帳を買おう!
最近は、アプリをダウンロードして、音声を聞くタイプの単語本が主流になってきているので、CDで聞きたい!という場合は、CD付きのものを選ぼう♪
④復習のしやすさ
単語は繰り返し繰り返し何度も「単語」に出会うことが大事!
そのため、繰り返しの勉強が苦にならないレイアウトになっているか、復習しやすい形になっているかチェックしよう!
紙の書籍の場合
・自分が周回しやすいレイアウトになっているかどうか
・チェックボックスが付いていて、何回単語を見直したかわかる
・余白に書き込みできる
アプリの場合
・単語帳機能で覚えたい単語をまとめられる
・忘却曲線に沿った復習機能がある

私は紙の書籍を使うことが多いよ!
読みやすいフォントや好きな紙質で選ぶのも楽しく単語勉強をすすめるポイントだよ
スコア別おすすめTOEIC単語帳
【600点〜700点台】基礎固め向け
「TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ」
TOEIC受検者の超定番単語帳!
フレーズの中で単語を覚えるレイアウトになっていて、初級から上級まで使えます◎
TOEICを知り尽くした著者ならではのコメントも試験に役立つよ!
日本語⇒英語 のレイアウトになっているので、このタイプが苦手な方は注意💡
「TOEIC L&Rテスト英単語ターゲット1100 新装版」
スッキリと読みやすくまとめられている単語帳で、TOEIC初心者の方におすすめ!
単語帳定番の英語⇒日本語のレイアウトで勉強に取り組みやすい。
【800点以上】上級・満点狙い
「関先生が教える 世界一わかりやすいTOEIC L&R TESTの上級英単語 音声ダウンロード付 」
TOEICによく出る上級単語を網羅!発売されたばかりなので、最近のトレンドも取り入れられています。(2025年8月現在)
関先生のわかりやすい解説つきで、難しい単語もすっと頭に入ってくるから不思議だよね!
「英英英単語®TOEIC®L&R テスト スコア800」
英語単語の意味を英語で書いてある「英英英単語」は、英語での言い換え強化にぴったり!
例えば、リスニング問題で音声は「buy(買う) 」だったけど、正解の選択肢では「purchase (購入する)」となっていることもあるよね。
こういう言い換えに強くなるよ!
また、この書籍は日本語での意味も書いてあるので、通常の英単語帳+英英英単語を兼ねたすぐれものです💡
アプリ (初心者〜上級者まで)
英語勉強アプリ「mikan」
https://mikan.com
TOEIC対策用にも対応!
スキマ時間を有効に使える、シンプルな構成で続けやすい。
無料プランでも十分充実しているよ◎
TOEIC対策おすすめサービス
📱 スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)(PR)
過去最高のTOEIC(R)スコアを実現する為の本格的プログラム
・いつ、何をやればいいのか明確にした一人ひとりの学習プランを作成してくれる
・コーチが徹底伴走!
・短時間でTOEICのスコアを上げたい方にぴったり
・学習プランに沿った課題が、コーチからチャットで届く
⏬️こちらからチェックしてみてね


お値段は通常のアプリよりお高めだけど、完全に自分にあったプログラムを作ってもらえる!弱点を克服して、確実にスコアアップしたい人、社会人で英語学び直しを効率的に効果的にすすめたい人におすすめだよ。
英単語・効率的な覚え方
① 1日30分×3回の分割学習
脳は一度に大量の情報を覚えるより、間隔を空けて繰り返すのがGood!
例:朝10分 → 昼10分 → 夜10分
② 音声を「ながら学習」に活用
通勤・家事中に耳からインプットすると定着率UP。
③ 例文ごと覚える
単語単体より、文章ごと覚えると使える英語力がついて、リーディング問題に強くなる。
④ 覚えられなかった単語はフラッシュカードにする
アナログな方法だけど何度見ても覚えられない単語は、紙のフラッシュカードをつくるのもおすすめ。
スキマ時間にパッと見直すことで、苦手単語だけを効率的に潰せます。
覚えた単語を外していくと、自分が勉強した量が目に見えてモチベーションアップにもつながるよ。

フラッシュカードは英検2級の勉強をはじめた頃からたくさん作ったよ〜!
勉強友達と単語ゲームに取り組むのもおすすめ。
フラッシュカードを並べて、交互に意味を言って取っていくというルールで、英語面と日本語面で繰り返すよ。
やりとりできる相手がいると、真剣に「覚えよう!」と集中できる!
⑤ 復習タイミングを固定する
忘れかけたタイミング(1日後・1週間後・1ヶ月後)で復習すると効果的。
まとめ
- 単語帳は目標スコア・学習スタイル・復習しやすさで選ぶ
- 音声&例文暗記でリスニング・スピーキング・リーディング力もUP
- アプリ併用や、フラッシュカードでスキマ時間を最大活用

単語力は毎日コツコツが大事♪
自分に合った単語帳を見つけてやり込もう!
社会人英語学び直し中の方へ おすすめ記事 ✏️