英語の動詞「他動詞」と「自動詞」見分け方をやさしく解説!

目的語が必要かどうかがわからない…

Candy
Candy

それ、他動詞と自動詞の違いを理解すれば解決できます!

英語の超基本で大事なポイント!
他動詞(transitive verb)と自動詞(intransitive verb)の違いを、やさしい例文でわかりやすく解説するよ!


🔍 他動詞と自動詞のちがいとは?

種類特徴目的語の有無
🟢 他動詞(transitive verb)動作の「対象」が必要必要eat sushi.(寿司を食べる)
🔵 自動詞(intransitive verb)動作だけで意味が通じる不要sleep.(寝ます)

他動詞は動作の対象が必要!上の例文では「寿司」の部分が必要になるよ!


✅ 他動詞:目的語が「必要な」動詞

他動詞は、「〜を」「〜に」などの目的語を必ず必要とするよ。

✔ 例文

  • read a book.
    (私は本を読みます)
  • She likes cats.
    (彼女は猫が好きです)
  • We play soccer.
    (私たちはサッカーをします)

👉 目的語(a book, cats, soccer)がないと意味が通じなくなるんだよ。

Candy
Candy

日本語では目的語がなくても通じるけど、他動詞に目的語が無いと、英語だと「え?何を?」と、なって文が成り立たなくなるんだよ。


✅ 自動詞:目的語が「いらない」動詞

自動詞は、動作や状態だけで文として成り立ちます。

✔ 例文

  • run.
    (私は走る)
  • She sleeps.
    (彼女は眠る)
  • It rains.
    (雨が降る)

👉 「何を?」がなくても、意味が伝わる動詞のこと。

「私は走る」⇒「何を?」とはならないよね。

英語の自動詞

💡 見分け方のポイント!

🔸 1. 「何を?誰を?」と聞いてみる

  • ✅ 答えが返ってくる → 他動詞
  • ✅ 答えがいらない → 自動詞

例:

  • eat → 何を? → sushi → 他動詞
  • sleep → 何を? → ❌(答えようがない)→ 自動詞

🔸 2. 英和辞典で確認

辞書で動詞を見ると、以下のような記号がついているよ

  • [他] または vt(=transitive verb)→ 他動詞
  • [自] または vi(=intransitive verb)→ 自動詞

🔁 他動詞と自動詞・両方になれる動詞もある!

同じ単語でも、「他動詞」と「自動詞」の両方の用法があるものがあるよ!

✔ 例:open(開ける/開く)

  • 他動詞:I opened the window.(私は窓を開けた)
  • 自動詞:The window opened slowly.(窓がゆっくり開いた)

👉 「誰が」「何を」するのかによって使い方が変わります。


⚠ よくある間違い:目的語をつける・つけないの判断

× I go school.(❌ goは自動詞)
◯ I go to school.(正しい)

× I arrived the station.(❌ arrivedは自動詞)
◯ I arrived at the station.(正しい)

自動詞に「目的語」を直接つけると文法ミスになるよ。前置詞は必要不可欠な接着剤のような役割!


✨ まとめ

項目他動詞自動詞
意味「〜を」など目的語が必要目的語なしで意味が通じる
英語表記transitive verb / vtintransitive verb / vi
例文She plays the piano.He sleeps.
見分け方「何を?」で確認目的語不要

✏ おすすめの学習方法

① よく使う動詞から覚えよう

まずは日常英会話や中学英語でよく使われる動詞に絞って、
「この動詞は他動詞」「これは自動詞」とラベルをつけて覚えましょう。

  • 他動詞:make(作る)、have(持っている)、like(好き)
  • 自動詞:go(行く)、come(来る)、sleep(寝る)

② 英文を「目的語があるか」に注目して読む

英文を読むときに、「動詞のあとに目的語があるか」を意識してチェックしてみましょう。
これを習慣にすると、自然に感覚がつかめてきます。

③ 自分でも例文をつくってみる

シンプルな文でOKなので、「主語+動詞」「主語+動詞+目的語」のように、
実際に英文を作ってみると理解が深まるよ。

  • I opened the window.(私は窓を開けた)← 他動詞
  • I arrived at the station.(私は駅に到着した)← 自動詞

④ アプリや教材を使って反復

英語学習アプリや文法書でも、自動詞・他動詞の練習問題があるものを使って、
反復練習するのもおすすめです。慣れるまで繰り返しがポイント!

🎥 動画でチェック!

Candy’s Notebook のYouTubeでは、簡単な英語のフレーズを紹介しているので、他動詞?自動詞?を意識して確認してみようニャ♪

▶ YouTubeチャンネルはこちら


🔖 関連記事


📗おまけ:おすすめ参考書(PR)

とにかくたくさん英文を書いてみるのもおすすめ!
「何をやったらいいかわからない」と思うヒマがないほど、集中して取り組めるテキストになっているよ◎

タイトルとURLをコピーしました