【保存版】英検5級〜2級まで!あなたに合った級と学習ステップ・おすすめ教材 完全ガイド

英検どの級受ける?完全ガイドとおすすめ教材

英語学び直し中に英検って何級から受けるべき?

英語の学び直しに英検合格を目指すのはおすすめの方法のひとつ♪
でも、自分のレベルに合わない級を選ぶと、やる気が下がってしまうことも…。

candy
candy

この記事では、英検5級〜2級までのレベルと特徴と、英検におすすめ教材さらに、学習のステップをわかりやすく解説するよ!

(この記事にはPRが含まれます)


🔰 英検5級:英語の超入門レベル(中学1年程度)

こんな人におすすめ

  • 英語を一から学び直したい
  • アルファベット・基本単語から始めたい
  • 「合格体験」がほしい

◆出題形式

  • 筆記(リーディング)+リスニング
  • スピーキングは希望者のみ(別途オンライン)

◆学習ステップ

  1. アルファベットと発音をマスター
  2. あいさつ・自己紹介・基本動詞(eat, go, play など)を覚える
  3. 中学1年レベルの単語100語&文法(be動詞・一般動詞)を学ぶ
  4. 過去問や問題集で形式に慣れる

📘 英検5級 おすすめ教材

「英検5級 でる順パス単」
単語本はどの級を受けるときでも必需品!見やすく手に取りやすいものを選ぼう♪

「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版 」
英文法基礎固めにぴったり!大人の学び直しにおすすめな1冊


📝 英検4級:基礎英語の実力チェック(中学2年程度)

こんな人におすすめ

  • 基本文法を一通り復習したい
  • 英語を「読んで理解する力」をつけたい
  • 英会話にも少し慣れてきた

出題形式

  • 筆記+リスニング
  • スピーキングは希望者のみ(別途オンライン)

スピーキングは任意だけど、英語力UPのためにも挑戦するのがおすすめ!

学習ステップ

  1. 時制(現在・過去・未来)や助動詞(can, will)を確認
  2. よく使う単語300語レベルを暗記
  3. 短文読解・会話文形式に慣れる
  4. リスニング練習で音に慣れる

📘 英検4級 おすすめ教材

「英検のプロと一緒! つきっきり英検4級 (旺文社英検書)」
のぶ先生のやさしい声がくせになる!
特に、スピーキング、リスニングのトレーニングに効果あり◎


✅ 英検3級:日常英会話の基礎ができるレベル(中学卒業レベル)

こんな人におすすめ

  • 英語を使ってやりとりしたい
  • 自分の意見を簡単な文で伝えたい
  • 面接にもチャレンジしてみたい

出題形式

  • 筆記(読解・語彙・文法・作文)+リスニング+二次試験(スピーキング面接)

英検3級からライティング(作文)が出題されるよ。
しっかりと対策していこう!

学習ステップ

  1. 疑問文・命令文・比較級・接続詞などの文法を整理
  2. 単語800語・熟語を強化
  3. 英作文(ライティング)の型を覚える
  4. 面接対策:よくある質問&答え方の練習

🗣 二次試験の会話例:「What do you do on weekends?」→「I go shopping with my family.」など

📘 英検3級 おすすめ教材

「DAILY15日間 英検3級 集中ゼミ 7訂版 (旺文社英検書)」
1日に取り組む内容が明確で、毎日英語を勉強するという習慣づけにも◎

英検分野別ターゲット英検3級ライティング問題
さらに上の級をめざすために、ライティング対策はしっかりと基礎を固めていこう◎
(2024年の試験以降、ライティング問題が増えているよ)


🌟 英検準2級:簡単な社会的トピックも読める・話せるレベル(高校中級)

こんな人におすすめ

  • 簡単なニュース記事や意見文を読みたい
  • 英語で「自分の考え」を言えるようになりたい
  • 英語面接を本格的に経験したい

出題形式

  • 筆記(読解・語彙・文法)+リスニング+英作文+二次面接

学習ステップ

  1. 高校基礎レベルの文法(関係代名詞・仮定法など)を学び直す
  2. 単語1500語レベルを習得
  3. 時事・日常トピックの短文読解演習
  4. 英作文で意見を述べる練習(30〜50語)
  5. 面接練習:カードの内容説明+自分の意見を話す練習

💡 トピック例:「スマホと健康」「読書のメリット」など

📘 準2級 おすすめ教材

「英検準2級 文で覚える単熟語 4訂版 (旺文社英検書) 」
長文問題でひっかからないように、英文を読んで英単語を覚えていくスタイルの本がおすすめ◎

「英検準2級をひとつひとつわかりやすく。改訂版」
英検準2級に出題される問題形式を網羅して学べるよ!可愛いイラストと1日1ページずつ、こつこつ取り組みやすいスタイルになっています。


2024年度から「英検準2級プラス」が加わったよ!
詳しくは下記の記事をチェックしてね!


🎯 英検2級:高校卒業〜大学初級レベル。実用英語の入り口

こんな人におすすめ

  • 海外旅行・仕事でも英語を使いたい
  • 留学・キャリアに向けて資格が欲しい
  • 長文読解・ライティングにも挑戦したい

出題形式

  • 筆記(長文読解・語彙・文法)+リスニング+英作文(80〜100語)+二次面接

学習ステップ

  1. 抽象的な文法(仮定法・分詞構文など)を押さえる
  2. 単語2000語以上、専門語にも触れる
  3. 意見文・記事を読み取る長文読解練習
  4. ライティングで理由を2つ入れて構成練習
  5. 面接で深い意見を述べる練習

📌2級から英語力をアピールできる!
英検2級を取れば、大学入試や就職で有利になることも!ぜひ2級合格を目指そう◎

📘 おすすめ教材

「世界一わかりやすい 英検2級の英単語 」
英単語の読み方がカタカナで書いてあるので、ストレス無く覚えられるよ!
英検2級から難しい単語が増えてくるので、覚えやすいポイントの解説があるこの単語本はおすすめ!

「最短合格! 英検2級 英作文&面接完全制覇 (英検最短合格シリーズ)」
準1級まで使える作文のアイディアが沢山!
しっかりと英語の型を覚えて、どんどん練習問題を解いていこう◎


📅 英検学習の進め方まとめ

推奨学習期間目標レベル
5級1〜2ヶ月英語の第一歩
4級2〜3ヶ月中学英語の確認
3級3〜4ヶ月日常会話基礎
準2級4〜6ヶ月簡単な英会話+読解力
2級6〜8ヶ月実用的な英語運用力

英検の過去問(旺文社などから出版されている)は、どの級を受けるときでも、最新のものを準備しよう!
過去問+今回ご紹介した書籍を使って英語力を上げることがおすすめだよ!


💬 まとめ:自分に合った級からスタートしよう!

「簡単すぎるかも?」と思っても、最初は成功体験を積むことが大切。
自分にぴったりの級を選んで、一歩ずつレベルアップしていきましょう!

※英検の出題形式は度々見直されているので、英検公式サイトで受験前に最新情報をチェックしましょう!
【英検公式サイトhttps://www.eiken.or.jp/eiken/


✅️【人気記事】

タイトルとURLをコピーしました