学んだ英語を使ってみたい!!!
そんな方におすすめなのが、海外のハンドメイドマーケット「Etsy(エッツィー)」
日本でいう「minne」や「Creema」の海外版といった感じで、世界中のクリエイターが集まるマーケットです。
Etsyは日本語表示にも対応しているけど、クリエイターさんたちとやりとりする場合は英語が必須!また、英語で商品探しをすると、素敵なアイテムにもっとたくさん出会えるチャンスも広がります。せっかく学んだ英語を活かしてみよう。
今回の記事は初心者さんでも簡単にできるEtsyでの買い物方法を元バイヤー目線も入れて、まとめました!
Etsyとは?
「Etsy(エッツィー)」は、アメリカ発のオンラインマーケットプレイス
ハンドメイドアイテムを中心に様々なアイテムを売買できる場所です♪
- ハンドメイド作品(アクセサリー、雑貨など)
- ヴィンテージアイテム(20年以上前のアイテム)
- デジタル商品(テンプレート、イラストなど)
買い物も販売もできるので、「英語を使って買い物してみたい!」「自分の作品を海外に売ってみたい!」という人にぴったりです。

見ているだけでもワクワクするアイテムがたくさん!
ユニークで海外ならではのデザインに出会えるよ♪
Etsy登録から購入の流れ
登録から購入までのの基本ステップ
- Etsyにアクセス
- アカウント作成(名前・メールアドレス・パスワード)
→Google、Apple、Facebook アカウントでログインでもOK - 商品を検索(英語で検索がおすすめ)
- カートに入れて支払い(クレジットカードやPayPal)
海外でのお買い物は「PayPal」がおすすめ
「PayPal」おすすめポイント💡
① クレジットカード情報をお店に伝えなくてOK!
PayPalを使えば、お店に直接カード情報を入力する必要がありません。
クレジットカードや銀行口座はPayPalに登録しておくだけで、安全に支払いができる。
② 万が一のときに「買い手保護制度」がある
「商品が届かない」「説明と全然違う!」というトラブルがあっても、PayPalのサポートで販売店へ申し立てしてくれたり、返金されることも。海外ショップでも安心して買い物できます。
③ 為替計算も自動でやってくれる
海外通貨での買い物も、日本円でいくら払うかがすぐわかるので安心。面倒な計算や心配が減ります。
Etsyでアイテムを検索してみよう!
英語で商品を探すとき、日本語のまま訳してもうまくヒットしないことがあるよ。
そんなときは、実際によく使われている英語表現を知っておくととても便利!
日本語と英語でちょっと違う!アイテム名の例
日本語名 | 英語での表現 | 補足・違いのポイント |
---|---|---|
ピアス(耳に穴があるタイプ) | Earrings | アメリカ英語では「earrings」はピアス・イヤリング両方を指す言葉。金具の種類で細かく分かれます。 |
イヤリング(挟むタイプ) | Clip-on earrings | 穴を開けないタイプは「clip-on earrings」と明記されていることが多いです。 |
ヘアゴム | Hair tie / Elastic hair band | 「hair rubber」などは通じないので注意。「hair tie」を覚えておこう。 |
ショルダーバッグ | Crossbody bag / Shoulder bag | 「shoulder bag」は日本より広い意味。斜めがけは「crossbody bag」と明記されることが多いです。 |
リュック | Backpack | 「rucksack」は英国寄り。アメリカでは「backpack」が一般的。 |
スマホケース | Phone case | 日本語でいう「スマホ」は“smartphone”の略だけど、英語では“phone”で通じます。 |
ワンピース | Dress | 「ドレス」は日本ではお姫様のドレスやパーティードレスなど想像するけど、海外ではカジュアルなワンピースも含まれるよ |
スマホショルダー | Phone bag / Phone pouch / Crossbody phone case | 英語では名称が多様。「phone bag」で検索するのが一般的。 |
検索ワンポイントアドバイス 💡
海外サイトでアイテムを探すときは、「見た目」や「用途」でキーワードを考えるのがおすすめ。
たとえば「スマホが入るバッグ」なら「small crossbody bag」「phone pouch」など、具体的に検索するとヒットしやすくなります!
オーナーに直接交渉できるEtsyの魅力
「とっても可愛いアイテムを見つけた!!……でも、日本へは発送していないって書いてある……ショック!」
Etsyではそんな場面に出会うことも…!!
実は、「日本へは発送していません」と表示しているショップでも、メッセージで直接相談すれば対応してくれることがあるんです。
オーナーさんと直接やり取りできるのもEtsyの魅力!
せっかくなら、英語で問い合わせてみましょう!
シンプルな英語でも、丁寧に返事をくれるオーナーさんが多いですよ。
ショップオーナーに問い合わせるときは、以下のようにやさしい英語でOK!
・Hello! I love your shop.(こんにちは!あなたのお店が大好きです)
・Can you ship to Japan?(日本に発送できますか?)
・How long does shipping take?(発送にはどれくらい時間がかかりますか?)
・How much is the shipping cost to Japan?(日本までの送料はいくらかかりますか?)
Etsyは仕入れにも使える?!(中級者〜)
オーナーに直接交渉できる魅力のもうひとつが、卸売(wholesale)に対応してくれるショップがあるということ!
「たくさんまとめて購入したい」「仕入れとして使いたい」という場合も、まずはショップに直接メッセージを送ってみよう!
・Hi! I’m interested in wholesale. Do you offer wholesale pricing?
(こんにちは。卸売に興味があります。卸価格はありますか?)
・I’d like to order multiple items. Could you give me a quote?
(複数個注文したいのですが、お見積もりいただけますか?)

実は、バイヤー時代にEtsyも活用していました!
そこで、日本の有名セレクトショップで取り扱っている商品のクリエイターさんを発見することも!!
クリエイターさんと直接やりとりできるなんて、本当に魅力的♪
🌍 Etsyで買うときの注意点|日本とちょっと違うポイント
① 発送が遅いこともある
日本のネットショッピングでは「翌日発送」「即日配達」が当たり前のようになっていますが、Etsyでは発送までに数日〜1週間以上かかることも珍しくありません。
特にハンドメイド作品は「受注生産」の場合も多く、時間がかかるのは普通のことです。
🗨️ 商品ページの「Processing time(製作〜発送までの目安)」は要チェック!
問い合わせてみるのもあり◎
② 包装がシンプル or 個性的な場合も
日本の丁寧なラッピングに慣れていると、Etsyの包装はちょっとラフに感じるかも。
でもそれも海外らしさ。逆に、個性的で温かみのある梱包にほっこりすることもあります。
📦「ちゃんと届くかな?」と心配なときは、レビュー欄で他の購入者の感想をチェックするのもおすすめ。
③ 送料や関税がかかることもある
国際配送なので、送料はやや高めになる傾向があります。また、まれに関税がかかることも。
商品ページで「Shipping cost(送料)」や「Ships from(発送国)」をしっかり確認しておくと安心です。
✈️「Free shipping」と書いてあっても、関税は別の場合があるので要注意!
日本との感覚の違いを感じられるところも楽しもう!!
📌 まとめ
Etsyをはじめ、海外のショッピングでは日本の「当たり前」がそのまま通用しないこともあります。
でも、それこそが醍醐味でもあります。
ちょっとした違いも楽しむ気持ちで、世界に一つだけのアイテムとの出会いを楽しんでみてね!
- 英語の表現に自然に触れられる
- 実際のやりとりで「伝わる英語」が学べる
- 世界中の人とつながれる楽しさが体験できます。
「教科書英語」ではなく、「生きた英語」を使ってみたい人には、おすすめ!
どんなアイテムがあるのかな〜と見ているだけでもワクワクすること間違いなし♪
【参考書以外から学べる英語 おすすめ記事3️⃣選】