「like」と「as」の違いは?「〜のように」の使い分け完全ガイド+便利フレーズ集

like as 違い

「like」と「as」、両方「〜のように」という意味になるとき、使い分けがわからない…

Candy
Candy

まかせて!
似ている2つだけど、使い分けのルールとニュアンスの違いがあるよ。
この記事では、基本から応用までまとめて解説するね!
すぐに使えるフレーズ集もセットにしたよ♪


like の基本ルール

「like」は 似ていること・たとえ を表現するときに使うよ。
👉 後ろに来るのは 名詞・代名詞 が基本!

例文

  • She runs like a cheetah.
    (彼女はチーターのように走る → 実際は人間だが走り方が似ている)
  • This soup tastes like chicken.
    (このスープはチキンみたいな味がする)
  • He looks like his father.
    (彼は父親に似ている)
like as 違い

💡 ポイント

  • 「例え」「比喩」表現のときに使
  • 話し言葉でよく使われる
  • 文法的にシンプル(名詞だけでOK)

as の基本ルール

「as」は 役割・立場・方法 を表すときに使います。
👉 後ろには 名詞句または文 が続くのが一般的。

例文

  • He works as a teacher.
    (彼は先生として働いている → 実際に先生という役割)
  • Do as I say, not as I do.
    (私の行動ではなく、言う通りにしなさい)

ことわざ・自分の行動と発言が一致していないけど、聞き手には自分の行動ではなく言葉に従うように勧める場合

  • As you know, she is very kind.
    (ご存知のように、彼女はとても優しい)

💡 ポイント

  • 「〜として」=その人が実際にその立場である場合に使う
  • 書き言葉やフォーマルな文で多用される
  • 文全体をつなぐ接続詞的な役割もある

Yuki
Yuki

なるほど!
「like」は、名詞や代名詞を続けて「〜のようだね」という表現を作れる。
「as」は、事実をつなげてイコールのような意味合いで使えるんだね!


like と as のニュアンス比較

同じ「〜のように」という日本語訳になるけど、ニュアンスが違うよ。

  • He talks like a native speaker.
    (彼はネイティブみたいに話す → 実際はネイティブではない)
  • He talks as a native speaker.
    (彼はネイティブとして話す → 実際にネイティブである)

👉 like = 見た目・様子が似ている
👉 as = 実際にその役割・立場である


「彼は先生として働いている」という事実を伝えたい時

He works as a teacher.
(先生として働いている ) →実際に先生

「彼は先生のような振る舞いをしているね」という比喩で使いたいとき

He is like a teacher.
(彼は先生のようだ)→実際には先生ではない

「実際にその職業や立場かどうか」で判断すると失敗しにくいよ!
◆実際に先生の場合→as
◆実際に先生ではなく比喩の場合→like


試験での出題ポイント(TOEIC / 英検)

TOEIC のビジネス文書では「as」がよく登場

例)As mentioned above, we will hold the meeting on Friday.
(上記のとおり、会議は金曜日に開催します)

英検 では「like / as if / as though」の比較問題が定番

例)He looks as if he were sick.(彼は病気のように見える)


よく使うフレーズ集

like を使ったフレーズ

  • It feels like spring.(春みたいな感じがする)
  • Just like that.(そんな感じで/そのように)
  • Like always.(いつも通りに)
  • Nothing like home.(やっぱり家が一番だ)

as を使ったフレーズ

  • As usual.(いつも通り)
  • As far as I know.(私の知る限りでは)
  • As soon as possible.(できるだけ早く)
  • As if nothing happened.(何事もなかったかのように)

like と as の違い比較表

項目likeas
意味〜のように(似ている)〜として(役割・立場)
後ろに来るもの名詞・代名詞名詞句、文全体
ニュアンス見かけ・比喩的実際の立場・事実
使用シーン会話、カジュアルビジネス、フォーマル、接続詞的
例文He sings like a professional.(プロみたいに歌う)He works as a professional singer.(プロ歌手として働く)

ミニテストで確認!

次の文を埋めてみよう✏️
(答えは下にあるよ)

  1. She works ___ a nurse.
  2. He runs ___ a rabbit.
  3. ___ you know, the deadline is tomorrow.
  4. This tastes ___ coffee.
  5. He acted ___ if he knew everything.

答え
1. as
(彼女は看護師として働いている)
2. like
(彼はウサギのように走る)
3. As
(ご存知のように、締め切りは明日です)
4. like
(これはコーヒーのような味がする)
5. as
(彼はまるで全て知っているかのように振る舞った)


まとめ

  • like は「似ている・たとえ」
  • as は「役割・実際にそうである」
  • 試験や日常会話で混同しやすいが、「似ているのか/実際にそうなのか」で整理すると簡単!
  • 表やミニテストで感覚を掴むと定着しやすい。
Candy
Candy

意外と簡単だニャ?「like」と「as」の違いはばっちりだね!

おすすめ記事3選

タイトルとURLをコピーしました