【現在進行形とは?】文の作り方・使い方・基本ルールまとめ

現在進行系とは?文の作り方や使い方、基本的なルールまとめ

「現在進行形」について教えて!

Candy
Candy

まかせて!
英文法の基本のひとつ「現在進行形」は、実はとても身近な表現!
たとえば「今ごはんを食べています」や「今勉強中です」など、「今まさにしていること」を伝えるときに使われるよ。
今回は、現在進行形の基本の形・使い方・注意点を、例文と一緒にやさしく解説するね。

【英文法基礎固めにおすすめ書籍📖】(PR)


現在進行形の基本の形

◆現在進行形の作り方
主語 + be動詞(am / is / are)+ 動詞のing形

主語be動詞動詞のing形例文
IameatingI am eating lunch.(私は昼ごはんを食べています)
HeisstudyingHe is studying English.(彼は英語を勉強しています)
WearewatchingWe are watching TV.(私たちはテレビを見ています)

-ing形を作るときのルール

現在進行系は、動詞に -ing をそのままつければOKな単語がほとんどだけど、いくつか変化する単語もあるから、気をつけよう!

① 普通にingをつける単語

多くの動詞はそのまま -ing をつけるだけでOKです。

  • play → playing
  • open → opening
  • work → working

② 語尾が「e」で終わる場合は、eを落としてingをつける

  • make → making
  • write → writing
  • dance → dancing

✅ ポイント:サイレントe(発音しないe)は落とします。


③ 短い単語で「子音+母音+子音」で終わる場合は、最後の文字を重ねる

  • run → running
  • sit → sitting
  • get → getting
  • swim → swimming

✅ ポイント:「短くて1音節」&「語尾が子音+母音+子音」=最後の子音を重ねる


④ 例外:2音節以上の単語でもアクセントが後ろにある場合は重ねる

  • begin → beginning
  • forget → forgetting

-ing形を作るときのチェックポイント

ルール
そのまま -ingplay → playing / study → studying
eを落とすmake → making / dance → dancing
最後の文字を重ねるrun → running / sit → sitting
2音節でアクセントが後ろ → 重ねるbegin → beginning / forget → forgetting

よくある混乱ポイント

英語の動詞に -ing をつけるとき(=現在進行形のとき)、y を i に変えるの

candy
candy

現在進行形を作るときは、y を i に変えないよ!

現在進行系の「ing」をつけるときのルール

play → playing
study → studying
enjoy → enjoying

間違い例:
➡ study → studying(iにはならない)
➡ cry → crying(iにはならない)

❗混乱しやすい理由

実はこれは、三単現のsや過去形を作るときのルールとごっちゃになりやすいんです。

三単現のときは:
study → studies(yをiに)
carry → carries
過去形のときも:
study → studied(yをiに)

現在進行形はing形をつけるだけで、yはそのまま残します!


現在進行形の使い方3つ

① 今まさにしていることを表す

もっともよく使われるのが「今していること」の表現です。

  • She is talking on the phone.(彼女は電話で話しています)
  • I am reading a book now.(私は今、本を読んでいます)

② 一時的にしていること

「最近○○しているところです」といった、少し長めの「一時的な行動」にも使えます。

  • I am staying at my friend’s house this week.(今週は友達の家に泊まっています)
  • She is working at a cafe for the summer.(彼女は夏の間だけカフェで働いています)

③ 予定されている未来の行動

実は、現在進行形は「近い未来の予定」を表すこともできます。

  • I am meeting my friend tomorrow.(私は明日、友達と会います)
  • She is leaving for Tokyo next Monday.(彼女は来週の月曜日に東京へ出発します)

現在進行形にしない動詞とは?

現在進行形と相性が良くない動詞もあるよ!

「want」「know」「like」などの状態を表す動詞は、進行形にしないのが基本です。

× I am knowing the answer.(←不自然)
〇 I know the answer.(私は答えを知っています)


まとめ:現在進行形を使いこなそう!

現在進行形は、「今していること」を伝えるときに欠かせない基本の文法です。
形は「be動詞 + 動詞のing形」(例外もあり)
まずはよく使う動詞で、自分のことを表す文を作って練習してみよう♪

おまけ:英語添削おすすめサービス(PR)

166円から始められる英文添削アプリ【アイディー】

「英語の文法あっているかな…」
と、心配になることあるよね。そんな時は、英語添削【アイディー】がおすすめ。

自由に日記を書いてもよし、お題付き課題で英作文に挑戦してみてもよし◎
なぜ間違っているのか、どう改善すべきかを日本語で丁寧に教えてくれるので、英作文力がどんどん伸びる!
正しい書き方を学びながら実践してみよう!
(無料お試しあり♪)


【英語学び直し中の方へ おすすめ記事】

タイトルとURLをコピーしました