【英語の文のしくみ】5つの基本文型までやさしく解説!

英語が苦手だった人でも、英文のしくみ(語順)を理解すれば、読む・書く・話すのすべてがグッと楽になる!

本記事は「【英語の文のしくみ・初級】主語・動詞・目的語ってなに?」よりステップアップした内容になっているよ♪

「主語・動詞・目的語」などの文の要素を確認しながら、英語の5文型まで確認しよう!


🔰 英語は「語順のルール」がすべて!

英語は「語順」で意味を表す言語!

基本パターンは、

S(主語) + V(動詞) + O(目的語)

Candy
Candy

英語は「何が・どうする・何を」という順番が大事になんだニャ★


🧱 英語の文を作る3つの要素

要素意味
S(Subject)主語:「誰が・何が」I, She, My cat
V(Verb)動詞:「する・です」like, eat, is
O(Object)目的語:「何を・誰を」coffee, English, him

✏️ 英語の5文型(Five Sentence Patterns)

第1文型(S+V):主語+動詞

動詞だけで意味が通じるパターンで、目的語や補語は不要な文

・Birds fly.(鳥が飛ぶ)
・I run.(私は走る)

👉ポイントは、自動詞使っているから目的語や補語がいらないということ。
動作だけで意味が通じるよ。

I ⇒主語(S)
run ⇒動詞(V)


第2文型(S+V+C):主語+動詞+補語

「主語=補語」という関係。
be動詞や状態を表す動詞(seem, become など)が多いよ。

・She is a teacher.(彼女は先生です)
・The sky became dark.(空が暗くなった)

👉 C(補語)は、主語の説明や状態を表すよ。

candy
candy

この文法ではイコールになる関係を意識すると、英文を読むのが楽になるよ!

🔸補語(C)は、主語(S)の正体・職業・状態・性質などを表します。

例文で確認✔

① She is a teacher.

  • S = She
  • V = is(be動詞)
  • C = a teacher(補語)

👉 「She = a teacher」
彼女 = 先生 → 主語と補語が同じ人のことを言っている

② My brother became tired.

  • S = My brother
  • V = became
  • C = tired(疲れた)

👉 「My brother = tired」
兄 = 疲れた状態 → 補語は主語の状態を表している

③ The soup smells good.

  • S = The soup
  • V = smells
  • C = good

👉 「The soup = good」
スープ = 良い(匂いがする) → スープの様子・性質を表す


第3文型(S+V+O):主語+動詞+目的語

もっともよく使われるパターンの「誰が」「何をする」「何を」の順。

・I like coffee.(私はコーヒーが好きです)
・He plays the guitar.(彼はギターを弾きます)

👉 「〜を」「〜をする」などの目的語が必要な他動詞の文。


第4文型(S+V+O+O):主語+動詞+人+物

「〜に」「〜を」の両方が出てくる文。
「誰に何を」を表します。

・He gave me a gift.(彼は私にプレゼントをくれた)
・I told him a story.(私は彼に話をした)

He=S gave=V me=O a gift=O

👉 最初のOは人(目的語)、2つ目のOは物(目的語)
目的語が2つになる文法だよ。私が、誰に、何をした(あげた)のか表現できるようになるね!

英語の文型

第5文型(S+V+O+C):主語+動詞+目的語+補語

「目的語=補語」の関係になる文。
目的語の状態や役割を説明します。

・We call him Tom.(私たちは彼をトムと呼びます)
・She made me happy.(彼女は私を幸せにした)

👉 補語(太字のC)が目的語を説明しているのがポイント!

「We call him Tom」の目的語Oは「him」、保護Cは「Tom」
him=Tom が成り立っているね。


🔍 文型を見分けるコツ

  • be動詞や感覚の動詞(look, seem)は 第2文型 になりやすい
  • give, tell, show など「誰に何を」があると 第4文型
  • make, name, call のように「誰をどうする」は 第5文型

🎥 YouTubeで英語のフレーズに触れよう!

Candy’s Notebook のYouTubeでは、簡単な英語のフレーズを学べるよ!
文法を意識して見てみてね♪

▶ 動画を見る


📝英語の5文型のまとめ表

文型構成特徴例文
第1文型S + V動作のみで完結I run.
第2文型S + V + C主語=補語He is happy.
第3文型S + V + O目的語が1つI like coffee.
第4文型S + V + O + O目的語が2つShe gave me a book.
第5文型S + V + O + C目的語=補語We call him Ken.

🔖 関連記事


📗おまけ:おすすめ参考書 (PR)

英語の基礎をしっかり固めることができる1冊。
可愛い挿絵と解説で楽しく英文法が学べるよ。
毎日取り組みやすい内容になっているので、1日1ページずつ進めていくのも◎

タイトルとURLをコピーしました